【お知らせ/お願い】事前連絡での違い

2020-02-28

みなさまこんにちは!

 

本日もクリニックのホームページにお越しいただきありがとうございます。

今回は、受診前の事前連絡について書かせていただきます。

【1】どんなときに連絡するか?

【2】あるとないとじゃ大違い!

 

上記2項目について順番に書いてまいります。

 

【1】どんなときに連絡するか?

みなさま、最近話題になっている、新型コロナですが、ニュース等でも言われておりますように、もし症状があり不安な場合は、まず、お住まいの地域の保健所へご連絡をお願いいたします。

松山市にお住まいの方は、[松山市保健所/089-909-6577]が一般相談の電話番号とのことでした。

また、感染症疑いのある方は、[松山市保健所/089-909-3733]とのことでした。

もし、電話される場合は、目的に応じて番号が違うため、お間違いのないようお願いいたします。

 

さて、先に新型コロナウイルスについての電話連絡先をご紹介しましたが、その他の感染症(インフルエンザ、ノロウイルスなど)に関しましては、当クリニック(089-968-1118)にご連絡をお願いいたします。

お電話いただいたときに院内の患者様の来院状況に応じて、ご案内が違う場合がございます。

 

 

【2】あるとないとじゃ大違い!

①事前連絡

この事前連絡を頂いたかいただいていないがで、ご来院いただいた際の患者様のしんどさがだいぶ違うと思います。

事前にご連絡をいただいておりますと、できる限りご負担が少ないように、また、他の患者様との接触が少なく済むように準備ができます。

しかし、事前連絡がなく、ご来院されますと、他の患者様の内視鏡検査や点滴等で個室を使用していた場合に隔離させていただくことが困難となります。

院内にて隔離ができない場合、ご来院の際に、自家用車をご使用なさっている方は、自家用車にてお待ちいただくこともございます。

 

しんどい中で、待ち時間が少しでも短縮できたり、診察からお薬の処方、ご帰宅までが少しでもスムーズになるよう、患者様のご協力がありますと大変助かります。

 

②マスク

こちらも、あるとないとじゃ大違いのアイテム。

「家族がインフルエンザ陽性で・・・」

「職場にインフルエンザの人がいて・・・」

「子供がノロウイルスで・・・」などなど。

もしかしたらこの症状は・・・移った!?と不安を抱えてご連絡をいただき、受診いただく患者様も毎年いらっしゃいます。

受診される患者様ご本人様がマスクをしてご来院いただくなかで、一緒に来られた方がマスクをつけていない場合がございます。

特に、お子様から移ったかも、と受診されて、一緒に来られたお子様がマスクをつけていないというケースが非常に多いです。

 

できれば、お留守番していていただくのが、お子様自身もつかれないため良いのですが、まだ小さい内は一人でお留守番は保護者様は心配で、一緒にクリニックに来られる。というのは理解しております。

その上で、一緒に来られる場合は、お子様も必ずマスクをし、周囲への感染拡大がないようにお願いいたします。

当クリニックでは、大人用マスクはご準備がありますが、小児用マスクはご準備がありませんので、保護者様が各自でご用意くださいませ。

 

次回以降の記事でご紹介いたしますが、マスクは、乾燥対策としても有効です。

クリニックは加湿器を使用しておりますが、それでもやはり乾燥してしまいます。

マスクをすることで、喉の乾燥を抑える効果もありますので、ぜひ着用してくださいませ。

 

【1】でも書かせていただきましたが、ご来院いただいた方(ご家族含む)がマスク未着用で症状がある場合も、院内の状況によっては自家用車内での待機をお願いすることがございます。

ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

☆今回のまとめ☆

■スムーズに診療を受けていただくために、事前連絡にご協力ください

■同伴なさるご家族様もマスクの着用必須でお願いいたします

■院内の状況によって、都度ご案内内容等の変更がございます

 

 

【お知らせ/お願い】

◆電話再診について◆

◆受診時の注意(2019年8月記載)◆

◆受診時の注意(2019年12月記載)◆

 

【クリックでチェック】

◆胃がん危険度チェック表

◆大腸がん危険度チェック表

◆内視鏡検査

 

 

 

みなさまが健康にすごせますように。。。

Copyright© 村上胃腸内科クリニック|愛媛県松山市 All Rights Reserved.