お薬手帳について

2014-06-11

 

みなさまこんにちは!

 

さっそくですが、お薬手帳、ご活用いただけておりますか?

(さっそくすぎてすみません)

 

 

めったに病院には行かないなー、とか。

いつも同じ薬だから!という方もいらっしゃると思います。

 

だからこそお持ちいただきたいアイテムでもあります。

 

記憶に新しい東日本大震災でも、お薬手帳があったことで適切な処方ができた、とも聞いたことがあります。

 

いつものお薬、名前が似ていても、全く違うお薬で、全く違った結果になってしまうこともあります。

また、近年は、より効果が出る新薬も出てきており、同じ作用だけど、お薬変えて様子みましょう。となることもありますよね?

 

では、処方薬、市販薬、変わった時のお薬など、覚えていらっしゃいますか?

 

 

 

スタッフRは覚えていません。

アレルギーのお薬は、何年か毎に変えるようにしているため、多いのです(>_<)

他に覚えなきゃならないこともありますので、自分の使う薬について、意識的に覚えようとはしてません(^_^;)

 

 

 

その代わり、お薬手帳を活用し、記録を残しています。

私の代わりに手帳がかなり働いてくれています(笑)

 

持っていてくだされば、病院側で処方薬の記入をいたします。

みなさんは、一冊を全ての医療機関にご持参いただくだけで大丈夫です( •ॢᴗ•ॢ⋈)

(病院毎に分けるとかさばってしまいますからね☆)

 

もちろん、いっぱいになれば2冊目や3冊目ともなります。

 

 

国の機関も、手帳を持つ事を勧めているとのことです。

どうぞご理解とご協力をお願いしますm(_ _)m

 

みなさまの命を守る大切なお薬手帳、最近は様々な柄があり、選ぶ楽しさもご提供できると思います(^^)

 

当クリニックでも現在は貼り付けた写真の中から選んでいただけるようにしております(*^^*)

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rは、先日新たに仲間入りさせた表紙を選びました\(^o^)/

新たに作ろうかな?とお考えの方や、もうすぐなくなるから次のは選んでみようかな?という方も、ぜひご参考にしていただけると嬉しいです!

 

 

それではまた次回(●’◡’●)ノ

Copyright© 村上胃腸内科クリニック|愛媛県松山市 All Rights Reserved.