【スタッフBlog/色別】意識改革

2020-01-27

みなさまこんにちは!

 

今回は、広い意味での健康につながるお話です。

 

当院が開院するにあたって、松山の地に戻ってまいりました私。

地元での習い事の関係で、自分にしっくりくる色を見つけるために、様々な色を合わせたことがありました。

 

服飾関係の仕事をしていた友人や、美容関係の仕事をしている友人に相談をしていて初めて知った言葉がありました。

『ブルーベース』と、『イエローベース』というものです。

 

6年ほど前にその言葉を知って以降、最近になってこの、パーソナルカラーの『ブルーベース』『イエローベース』に合う色の組み合わせでのメイク用品が売られているのを見かけるようになりました。

 

いわゆる、色白さん、色黒さんという分け方ではなく、唇の色味や、目の色(白目と黒目の感じ)など、何個も質問に答えて行って判断するようで、私の中での最新情報では、ベースカラーに季節(春夏秋冬)が組み合わさり、4種類に分けられるようです。

ちなみに、私は『ブルーベース冬』でした。

※グーグル検索で自分で質問に答えるものでの判断のため、夏か冬かは違うかもしれません。

※ブルーベースは夏と冬、イエローベースは春と秋だそうです。

 

さて。

このベースカラーと四季の組み合わせで分けられたら、それぞれに合った配色があります。

化粧に着目しますと、口紅やチーク、アイシャドウがパッと見てわかる色のあるものだと思います。

同じ赤でも、鮮やかな発色のものと、濁った雰囲気のものなど、微妙な違いとして多数存在します。

 

自分のパーソナルカラーを知って、それに合う色を知ると、今までなんだかしっくりこなかったメイク道具や洋服を整理し仕分けができ、自分に合ったものを選ぶことができ始めました。

 

そうして自分に合ったしっくりくる色でのメイクやコーディネートをすると、以前よりも化粧を楽しめるようになりました。

 

 

 

ぜひ、普段お化粧なさる方、似合う色を知りたい方は、今回ご紹介したパーソナルカラー診断を1度お試しになってみてくださいませ☆

新な発見があるかもしれません。

 

 

 

【お知らせ・お願い】

◆電話再診料について◆

◆受診時のご協力依頼◆

 

 

【クリックでチェック】

◆胃がん危険度チェック表

◆大腸がん危険度チェック表

◆内視鏡検査

 

 

 

みなさまが健康にすごせますように。。。

Copyright© 村上胃腸内科クリニック|愛媛県松山市 All Rights Reserved.