【スタッフBlog /好きなもの】意外な効果

2020-08-01

みなさまこんにちは!

毎日暑くて私は今年もすでにバテそうですが、みなさまはお元気でお過ごしでいらっっしゃいますか?

 

今回は、私の大好きな食べ物の中で、最近知った以外な効果も含めて書かせていただきたいと思います。

 

それはずばり!

スイカです。

私自身も知らなかったため、インターネットで調べてみました。

 

カッコ書きのたいとるにて見つけたページをリンクとして貼っております。ご参考になさってください。

《スイカに含まれる栄養価と効能》

リンクがうまく見られなかったかたのために、ざっくりとまとめさせていただきます。

 

ざっくりとまとめると、

『スイカにはカリウム、βカロテン、リコピン、シトルニンなどが豊富に含まれており、βカロテンは他の色のスイカにはふくまれず、赤肉スイカにのみはいっている。むくみ解消や、夏バテ防止、抗酸化作用、血圧抑制効果などの働きをしてくれる』

…と言った感じでしょうか。

 

また、昔ながらの塩をかけて食べる事は、汗をかく事で失われるミネラルの補給にもなります。

 

小さな頃のわたしは、スイカに塩をかけて食べるのは少しヤンチャな部類に入る食べ方でした。

ですが、今回、調べてみた事をきっかけに、夏バテ防止を主張して、当たり前の食べ方となるようにしようかと思います。

(とはいえ、塩分の摂りすぎは別の症状を引き起こす可能性がございますので、ご注意くださいませ)

 

 

ちなみに。

私だけでなく、家族みんなが大好きでスーパーに行くたびにスイカを買っていたため、とうとう先日1玉丸ごと購入しました。

切られているものは、糖度の目安が記載されているので参考に購入しておりますが、中が見えない1玉丸ごとの購入ではとても慎重に選びました。

緑と模様の黒の色がハッキリとわかれているものが甘みが強いと聞いたので、並べられたスイカから吟味してみました。

他と比べていませんが、甘みもしっかりとあり、とても美味しかったです。

 

最近は、美味しいスイカの選び方だけではなく、動画にて様々な切り方が紹介されているため、参考にしております。

どこを取っても甘さに差が出にくい切り方も最近知り、挑戦しようかと思いつつ、できていないため、次に購入した際には本当に甘いか検証してみようかと思います。

(検証しながら全部食べてしまわないように注意します!)

 

ぜひ、美味しいスイカをお召し上がりくださいませ☆

 

 

 

【お知らせ/お願い】

◆レジ袋有料化について

◆電話再診について

◆再診時のお願い①(2019年8月記載)

◆再診時のお願い②(2019年12月記載)

◆再診時のお願い③(2020年2月記載)

 

 

【クリックでチェック】

◆胃がん危険度チェック表

◆大腸がん危険度チェック表

◆内視鏡検査

 

 

 

みなさまが健康にすごせますように。。。

Copyright© 村上胃腸内科クリニック|愛媛県松山市 All Rights Reserved.