【あの症状】花粉症対策に効果あり?

2019-02-22

みなさまこんにちは!

 

 

花粉の飛散が始まり、日々戦われている方もたくさんいらっしゃることと思います。

 

 

【2019年の花粉症についての記事は以下となります。クリックして合わせてご覧下さいませ】

◆今年もやってきた!戦いは始まっている!◆

 

 

 

今回は、時間をさかのぼり、花粉症の予防に効果的なことのご紹介をさせていただきます。

 

【花粉症予防に効果的な方法3選】

①レンコン

②乳酸菌飲料

③保湿

 

 

私が今年知った対策として、上記の3つがありました。

細かい内容は次回書かせていただきます。

 

 

なお、すでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、以下の4点に関しては比較的有名かと思います。

(1)布団を干すときにたたかない

→叩くことによって、花粉が布団の奥に入り込み、さらに閉じた状態のものが、開いてしまいます。その布団に寝ると知らないうちに花粉を吸いこみ症状が出てしまいます。

布団を干したときは、叩かず、表面についた花粉を払い落とすのがよいとのことです。

(2)帰宅時に衣服を払う

→(1)の布団と同じように外出の際に羽織っていた衣類は室内に入る前に花粉を払い落とすと、室内に持ち込む花粉の量が減ります。

最近では、花粉プロテクトコートというものが売られているので、便利なアイテムを利用するのも花粉のストレスの軽減に役立ちそうです☆

(3)眼鏡、マスクの着用

→花粉が入らないようなガードがついているものも売られています。私個人といたしましては、視力が悪いので、普通に使用する眼鏡を購入する際にレンズが大きめのものを選ぶようにしております。

また、マスクは鼻まで覆い、鼻の粘膜に花粉が入り込まないようにしています。

(4)空気清浄機の使用

→どんなに頑張っても多少の花粉は室内に入ってきます。部屋では空気清浄機をフル稼働するようにしています。

 

 

 

 

つらくて長い闘いの花粉症。

少しでも皆様が快適にすごせるよう対策なさってくださいませ。

 

 

 

 

【クリックでチェック!】

◆胃がん危険度チェック表

◆大腸がん危険度チェック表

◆内視鏡検査

 

 

 

 

みなさまが健康に過ごせますように。。。

Copyright© 村上胃腸内科クリニック|愛媛県松山市 All Rights Reserved.