【あの症状】あの食材が!?

2019-02-24

みなさまこんにちは!

 

 

【2019年の花粉症についての記事は以下となります。クリックして合わせてご覧下さいませ】

◆一難去ってまた一難。今年もやってきた!◆

◆花粉症対策はしっかりと!◆

 

 

 

その中で、今回はレンコンについてご紹介いたします。

 

 

これまで私は、花粉症のシーズンはその時のみ薬を飲み、過ごしておりましたが、今年はなんでも飲んで良い状況ではないため、少しでも症状を軽減させたいと思い、対策するための食材を調べました。

 

個人的に、今回ご紹介するレンコンが大好きで、ご飯のおかずにすることが多い食材です。

 

 

このレンコン、少し調べてみました。

 

レンコンは、1日40gを食べると、約2週間ほどで効果が現れ始めるそうです。

また、レンコンを単品で食べるのではなく、他の食材と組み合わせることで効果を高めることができるそうです。

 

腸内環境が崩れていると、アレルギー症状は大きく出るようで、乳酸菌などを含むものを取り入れると良いそうです。

 

食事の際に、レンコンを使ったおかずを食べ、デザートにヨーグルトを食べれば、品数も増え、症状緩和にも繋がりますね☆

 

 

なぜレンコンが良いのか、というと、レンコンにはアレルゲンに特異的に反応する【IgE抗体】を抑制する働きがある、【タンニン】などのポリフェノールがおおく含まれているからとのことでした。

 

 

レンコン料理は、きんぴらや、はさみ焼き、お好み焼きに入れたりも出来ますし、味噌汁に入れても美味しいと思います。

私は今まではきんぴらや煮豆に入れてばかりでしたが、今年は初めてカレーにも入れてみました。

ホクホクした仕上がりで美味しくいただきました☆

今回は、圧力鍋にそのまま入れましたが、焼き色をつけてトッピングにしてもまた違った食感に仕上がりそうです。

 

今後もできるだけ毎日無理なく、様々なアレンジ料理でレンコンを取り入れたいと思います。

 

 

 

みなさまのオススメ料理がございましたら、ぜひお教えくださいませ☆

 

 

 

 

 

【クリックでチェック!】

◆胃がん危険度チェック表

◆大腸がん危険度チェック表

◆内視鏡検査

 

 

 

 

みなさまが健康にすごせますように。。。

Copyright© 村上胃腸内科クリニック|愛媛県松山市 All Rights Reserved.