ツボ押し ①
2014-05-19
みなさまこんにちは(^^)
気温は夏日を記録しておりますが、風もあり過ごしやすい季節ですね。
連休も終わり、お仕事もお忙しいと思います。
そんな、お仕事中や、テレビを見ながら、電車やバスの待ち時間などのちょっと空いた時間でできるツボ押しのご紹介です。
一回目の今日は、以前もご紹介した「合谷」についてもう少し深く書きたいと思います。
まずはツボの場所。
画像は以前記載した高血圧のあれこれと」をご参照くださいm(_ _)m
人差し指と親指の骨の合流点あたりに、触ってわかる[くぼみ]があります。
その辺りを押してみて、ジーンとする感じがある所が「合谷」となります。
さて、合谷は、以前記載したものも含めると、
頭痛・肩こり・腰痛・歯痛・めまい・便秘・下痢・目の疲れ
などにも効果が期待され、万能のツボと言われています。
特に、頭部疾患と大腸系に良く効くと言われます。
ちなみに、この合谷ですが、左右どちらにもありますので、どちらの手を押しても大丈夫です(◍•ᴗ•◍)ゝ
押し方は、押される側の手と逆の手の親指で押すか、小さな円を描くように押し回す2種があります。
押す時には、[3秒押す→3秒離す]を繰り返すと効果的です(`・v・´)ゞ
次回は、合谷がなぜ痛みに効くのか、の部分をお送りします☆