冬に流行る病気

2016-12-18

みなさまこんにちは!

 

今回から冬に流行る病気をご紹介いたします。

 
冬は空気が乾燥し、
寒さが厳しくなるため、
ウイルスが元気になります。

 

乾燥はウイルスの水分を蒸発させ、
空気中に浮遊しやすくなる
ウイルスを伝播しやすくなります。
また、咳やくしゃみによって感染するウイルスも多く、
人の集まるところで流行させてしまいます。
寒さは人の体温を低下させてしまい、
免疫力を低下させてしまいます。
健康に冬を乗り切るためにも、
病気の正しい知識を身につけて、
対処できるようになりましょう。

 

冬に流行する病気を挙げると…

 
①RSウイルス
②インフルエンザ
③ノロウイルス
④溶連菌感染症
⑤マイコプラズマ肺炎

 

上記5種が有名です。

 
①と②は以前にもお届けしましたね♪
リンクを貼っているので、
ぜひお読みください。

 
秋に流行るRSウイルス
RSウイルスの感染経路と潜伏期間
RSウイルスの症状は?
RSウイルス感染症の予防
秋から流行るインフルエンザの特徴と注意点
インフルエンザの予防法

 
胃がん危険度チェック表
大腸がん危険度チェック表
☆内視鏡検査
インフルエンザ予防接種について

 

 

 

みなさまが健康にすごせますように。。。

Copyright© 村上胃腸内科クリニック|愛媛県松山市 All Rights Reserved.