生活習慣病の予防
2017-07-10
みなさまこんにちは!
今回は生活習慣病の予防についてお届けいたします。
♪特定検診が始まりました!
♪生活習慣病の種類と諸症状
♪生活習慣病の特徴
♪生活習慣病の原因
生活習慣病の予防は、なんといっても生活習慣の見直し、改善にあります。
1.規則正しい生活を送る
夜更かしをせず、早めに睡眠を取ることで、
免疫力もアップします。
また、出来る範囲の運動から始めることが予防につながります。
2.食生活を見直す、改善する
野菜や海藻、豆・大豆製品、魚を積極的に摂取し、
塩分は控えめにします。
また、「植物性の脂質:動物性の脂質」を2:1にするのが理想です。
3.ストレスの軽減
しっかりと睡眠を取ることでストレスも軽減します。
苛々した時には気分転換をするようにしましょう。
また、家族や友人とよく話し、
何か問題がある場合にも一人で抱え込まないようにするのが理想です。
4.禁煙に努め、週に2回は休肝日を設ける。
タバコに含まれるニコチンにより、
血圧上昇から動脈硬化を引き起こす原因になります。
禁煙することで生活習慣病だけでなく、
あらゆる病気の予防になります。
過度の飲酒も動脈硬化を引き起こす原因になります。
休肝日は連続した日数で取ることが大事です。
生活習慣の見直しによって病気を防ぐことができますね。
☆胃がん危険度チェック表
☆大腸がん危険度チェック表
☆内視鏡検査
みなさまが健康にすごせますように。。。
←「生活習慣病の原因」前の記事へ 次の記事へ「予防接種受け付けてます。」→