秋に注意の必要な呼吸器疾患
2016-10-26
みなさまこんにちは!
今回からは、
秋に注意の必要な
呼吸器疾患についてお届けいたします。
♪秋に流行る病気
♪秋に流行る病気の特徴
♪秋に流行る病気の特徴2
♪秋に流行る病気の特徴3
◆秋は呼吸器に注意しましょう
→息苦しい症状はアレルギーが原因かもしれません。
東洋医学の世界では、
「秋は肺に注意」などという言葉があります。
これは、秋になると呼吸器に関する問題が、
多くなると考えられているからで、
また、呼吸に大きな負担がかかるのも秋だからです。
季節は暑い夏から涼しい秋に変化しますが、
身体は簡単にその変化についてこられず、
受け入れられません。
秋葉体感的には涼しくなってラクになりますが、
実際には朝晩の気温差も大きくなり、
身体に受けるストレスは大きくなります。
◆秋に呼吸器が弱る理由とは?
→秋の特徴として、涼しくなった気候と乾燥した空気があります。
特に朝晩の気温差は1年で最も大きくなります。
この秋独特の気候が関係しています。
暑い夏を耐えた肺はひろうしており、
急激な気候の変化について行けないことも要因となります。
呼吸器が弱まることは、
免疫力の低下にも繋がることから、
秋に呼吸器を弱らせないことが大切です。
☆胃がん危険度チェック表
☆大腸がん危険度チェック表
☆内視鏡検査
☆インフルエンザ予防接種について
みなさまが健康にすごせますように。。。
←「食中毒の予防法は?」前の記事へ 次の記事へ「秋に呼吸器を弱めると。。。?」→