秋に流行る病気の特徴
2016-09-08
みなさまこんにちは!
前回ご紹介した秋に流行る
病気の特徴をお届けいたします。
今回は第一弾です♪
◆インフルエンザ
→症状は、高熱や頭痛、関節痛などが特徴的です。
ワクチンの接種が推奨されています。
(当院では10/15~12/28が受付期間です)
インフルエンザは年々進化しています。
少しずつ変わっていくので、
油断せず体調を整えることが大事です。
◆RSウイルス
→このウイルスは咳や鼻水などの、
呼吸器障害を引き起こします。
喘息持ちのお子様は特に注意が必要です。
普段から喘息を患っている場合、
重症化する傾向があります。
また、高齢者も注意が必要です。
大人になってからは、発症しても、
あまり重症化はしませんが、
免疫力の弱い高齢者に関しては、
急性下気道炎の原因になることがあります。
まずは第一弾をお送りいたしました。
次回は第二弾として続き2つをご紹介いたします。
☆胃がん危険度チェック表
☆大腸がん危険度チェック表
☆内視鏡検査
みなさまが健康にすごせますように。。。
←「秋に流行る病気は??」前の記事へ 次の記事へ「秋に流行る病気の特徴2」→