秋に流行る病気の特徴2
2016-09-10
みなさまこんにちは!
今回は秋に流行る病気の特徴第二弾でございます。
◆胃腸炎
→原因となるのは、
ノロウイルスとロタウイルスです。
どちらも感染力が強いので、
吐瀉物(としゃぶつ)の処理には、
十分注意が必要です。
◆食中毒
→夏に多いイメージの食中毒ですが、
じつは10月が一番多いと言われています。
外で食事をする機会が増えること、
夏バテを引きずって免疫力が低下していることが、
原因となるようです。
魚介類に含まれる、
サルモネラ菌や、腸内ビブリオ菌から、
食中毒を引き起こすため、
生魚には特に注意しましょう。
いかがでしょう?
注意すれば、回避出来そうな内容ですね♪
☆胃がん危険度チェック表
☆大腸がん危険度チェック表
☆内視鏡検査
みなさまが健康にすごせますように。。。
←「秋に流行る病気の特徴」前の記事へ 次の記事へ「秋に流行る病気の特徴3」→