秋に流行る胃腸炎とは?

2016-10-11

みなさまこんにちは!

 

今回から秋に流行る胃腸炎についてお届けいたします。

 
秋に流行る病気
秋に流行る病気の特徴
秋に流行る病気の特徴2
秋に流行る病気の特徴3

 

 

◆感染性胃腸炎とは?
→細菌やウイルスなどの病原体による感染症です。
ウイルス感染による胃腸炎が多く、
毎年秋から冬にかけて流行します。

 
◆原因と感染経路は?
→原因としては、
ノロウイルスやロタウイルスなどのウイルスのほか、
細菌や寄生虫もあります。
感染経路としては、
接触感染、経口感染があります。
接触感染とは、病原体が付着した手で口に触れることで、
経口感染は、汚染された食品を食べることです。

 

 

◆潜伏期間は?
→病原体によりますが、
潜伏期間は1~3日と言われています。

 
次回は症状などをお届けいたします。

 
胃がん危険度チェック表
大腸がん危険度チェック表
☆内視鏡検査
インフルエンザ予防接種について

 

 

みなさまが健康にすごせますように。。。

Copyright© 村上胃腸内科クリニック|愛媛県松山市 All Rights Reserved.