秋に流行るRSウイルスの感染経路と潜伏期間
2016-09-30
みなさまこんにちは!
今日はRSウイルスの感染経路と
潜伏期間についてお届けいたします。
♪秋に流行る病気
♪秋に流行る病気の特徴1
♪秋に流行る病気の特徴2
♪秋に流行る病気の特徴3
♪RSウイルスとは
◆感染経路は?
→通常のウイルスと同様、
鼻の粘膜や目の結膜からで、
感染している人が咳やくしゃみ、
会話をした際に吸い込む飛沫感染や、
感染している人と直接の接触や、
ウイルスが付いている手や物品を触ったり、
舐めたりすることによる間接的な接触など。
なお、麻疹や水痘、結核のような、
空気感染(飛沫核感染)はしないようです。
◆潜伏期間と感染期間
→感染してから発症までは2~8日程度で、
平均的には4~6日程度です。
また、感染力、増殖力も強く、
発症前、症状が消えてから(1~3週間)は
感染力を失いません。
保育園や学校、病院や老人ホーム、家庭内でも注意が必要ですね。
☆胃がん危険度チェック表
☆大腸がん危険度チェック表
☆内視鏡検査
☆インフルエンザ予防接種について
みなさまが健康にすごせますように。。。
←「秋に流行るRSウイルス」前の記事へ 次の記事へ「RSウイルスの症状は?」→