秋に流行るRSウイルス
2016-09-28
みなさまこんにちは!
今日は秋に流行る病気のひとつである、
RSウイルスについてお届けいたします。
◆RSウイルスとは??
RSウイルス感染による乳幼児の代表的な呼吸器感染症です。
日本をふくめ、世界中に分布しています。
2歳までにほぼ100%の乳幼児が感染すると言われています。
◆RSウイルス感染症の症状は?
→軽い風邪のようなものから、
重い肺炎まで様々です。
特に生後数週間~数ヶ月の乳児期早期に、
初感染した場合は、
重篤な症状を引き起こすこともあります。
冬場に流行する感染症です。
通常は秋から増加し、
12月頃にピークを迎え、
年明けから徐々に減少し、
3月頃に落ち着くという、
流行パターンを呈します。
◆近年の傾向
→近年では流行の早い年もあり、
秋に流行がピークに達して、
そのまま冬まで流行が続くこともあります。
1歳未満の感染者が増加していることもあり、
注意が必要です。
次回は感染経路と潜伏期間について
お送りいたします。
☆胃がん危険度チェック表
☆大腸がん危険度チェック表
☆内視鏡検査
☆インフルエンザ予防接種について
みなさまが健康にすごせますように。。。
←「インフルエンザ予防接種予約受け付けてます!」前の記事へ 次の記事へ「秋に流行るRSウイルスの感染経路と潜伏期間」→