肺を弱らせない対策は?
2016-11-07
みなさまこんにちは!
今日は肺を弱らせない「対策」がテーマです。
♪秋に流行る病気
♪秋に流行る病気の特徴
♪秋に流行る病気の特徴2
♪秋に流行る病気の特徴3
♪秋に注意の必要な呼吸器疾患
♪秋に呼吸器を弱らせると??
◆肺を弱らせないための対策
→秋に肺を弱らせないためには、
アレルギー物質に近寄らないことが重要となります。
雑草が生い茂る草地などは、
なるべく避けた方が良いかも知れません。
また自宅の清掃は徹底して行う事も重要で、
空気清浄機を併用することもオススメな方法です。
布団やベッドにはダニの死骸が多く
付着していることが考えられるため、
可能であれば秋口に布団クリーニングを
利用するのも良い方法です。
呼吸器を弱まらせる原因には乾燥もあります。
1日の気温差がある秋は、
思った以上に乾燥に注意する必要があります。
定期的に水分を補給して喉の粘膜を潤したり、
湿度が低い日には加湿器を使用して、
湿度をコントロールするとよいでしょう。
食生活も重要となります。
暑い夏場は食欲もなく、
ソーメンなどをつい食べてしまいます。
しかし、栄養面ではビタミンやミネラルが不足しがちであり、
決して良い状況ではありません。
秋はビタミンやポリフェノールなどを十分に摂取して、
体調を整えるように心掛けて下さい。
秋に息苦しい症状が出たら、
その原因はアレルギーかも知れません。
アレルギー物質を排除して
免疫機能の低下を防ぐことを心掛けましょう。
☆胃がん危険度チェック表
☆大腸がん危険度チェック表
☆内視鏡検査
☆インフルエンザ予防接種について
みなさまが健康にすごせますように。。。
←「秋に呼吸器を弱めると。。。?」前の記事へ 次の記事へ「季節性うつとは」→