腸内環境3
2016-05-27
みなさんこんにちは!
今日は腸内フローラのバランスを保つ
5つのトレーニングの1つ目をご紹介いたします( ¨̮ )/
まずは善玉菌を増やす1つ目!
食生活についてです。
こちらは発酵食品と食物繊維の取り入れ方が
ポイントとなります☆
◆乳酸菌を毎日少しずつ3度の食事に取り入れる
→ヨーグルト、チーズ、ぬか漬けなどの漬物、ザーサイ、
キムチ、味噌、醤油、みりんなどの植物性発酵食品
◆食物繊維で腸の運動を促進!
注)便秘をしている時は
消化の良い水溶性食物繊維から!
調子がよくなってから不溶性食物繊維をプラス☆
・水溶性食物繊維の多い食材
→春菊、オクラ、山芋、アボカド、こんにゃくなど
・不溶性食物繊維の多い食材
→ごぼう、豆類、イモ類
◆肉の食べ過ぎに注意!!
必要以上に食べる
→消化、吸収しきれず、大腸で悪玉菌のエサになる
記事スタッフ、お肉大好きですが、
食べ過ぎには注意しなければならないのですね(。-_-。)
次回は運動についてをご紹介します♪
みなさまが健康にすごせますように。。。