腸内環境4

2016-05-31

みなさまこんにちは!

 

今日は腸内フローラのバランスを保つ5つのトレーニングの内、2個目となります。

 

今回は運動についてです!

 

腸の活性化には適度な運動が必要といえます。

 

そこで、どんな運動をすればよいかを少しご紹介いたします( ¨̮ )/

 

 

◆副交換神経(腸の働きをコントロールする)を働かせる

→軽いウォーキングなど(激しい運動はNG)

 

◆便を押し出す腸の筋肉を鍛える

→腹筋など(1日1〜2回/3セットほど)

 

◆腸の動きを刺激する

→腸もみ運動など(1日5〜10回/1日数セット)

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像のように左は肋骨の下辺り、

右はウエスト下辺りを揉むと良いとのことです。

 

腸の造りの関係とのことでした(*’∀’人)

 

 

みなさまお試しくださいませ☆

 

 

 

 

 

みなさまが健康にすごせますように。。。

Copyright© 村上胃腸内科クリニック|愛媛県松山市 All Rights Reserved.