連休明け②

2014-05-07

 

さてさて。

前記事でご紹介した五月病ですが、誰でもかかり得るものです。

気にならない方もいらっしゃいますし、気になって仕方が無い!という方もいらっしゃるので、本当に人それぞれです。

 

今回は、スタッフRの実体験を交えながら予防策になりそうなものをご紹介いたします(^^)

 

⑴意識的にコミュニケーションを取る

女性がおしゃべりしてたらいつの間にか時間が過ぎていた。

というのはよく言われますが、実はこのおしゃべりがストレス解消にもいいみたいです☆

最近はSkypeやメールなどで離れていてもやり取りができ、便利ですね(*´艸`)

 

⑵バランスの良い食事

連休によく風邪を引いてたので、意識してビタミンが多そうなものをよく食べました(^^)

風邪にはビタミンCが良いと聞いたことがあったのです☆

後で知ったのですが、ビタミンCは抗ストレスビタミンの部類に入るようで、今の時期だと、春キャベツが良いみたいです( •ॢᴗ•ॢ⋈)

 

⑶質の良い睡眠

質が良かったかはわかりませんが、リラックスできるように心がけていました。

当時一人暮らしで住んでいた家は、近くに雑貨屋さんがあったので、

そこで購入したラベンダーの香りのお香など使っていました(*^^*)

あとは、寝る前ようにまとめてある音楽を流しておいて眠気を誘ったりもいたしました。

 

⑷OFF日にリセットする

とにかく好きな事しかしなかったと思います(^_^;)

仕事関係のものは見えないようにし、映画を見たり、大掃除を始めてみたり。

飽きて買い出しに行き、思いつきでカーテンを作ってみたりもしました。

…なんともまとまりのない過ごし方です(>_<)

 

 

大きく分けて上記4項目くらいかと思います。

ストレス発散方法や、リラックス方法は色々な情報がある今の時代ですので、

たくさんある中から自分に合うものを探す作業を楽しむように心がけていました(^^)

 

なお、今回ご紹介させていただいた内容が、100人中100人に当てはまるものではありませんのでご了承くださいm(_ _)m

一例として受け取っていただけると幸いです。

 

 

最後に。

実家で薔薇が咲いたので、写真を貼らせていただきました(`・v・´)ゞ

一つだったので、憧れのバラ風呂は諦めました(笑)

image

Copyright© 村上胃腸内科クリニック|愛媛県松山市 All Rights Reserved.