RSウイスル感染症の予防

2016-10-06

みなさまこんにちは!

 
今日はRSウイルス感染症の予防をお届けいたします。

 

 

秋に流行る病気
秋に流行る病気の特徴1
秋に流行る病気の特徴2
秋に流行る病気の特徴3
RSウイルスとは
RSウイルスの感染経路と潜伏期間
RSウイルスの症状

 

 
発症の中心は0~1歳児です。
ゆえに、自分自身や配偶者、
また2歳児以上の子供が風邪のような症状のときには、
なるべく0~1歳児には近付かないようにしたり、
家族全員で手洗いなどを徹底することが、
感染予防につながります。
(乳幼児への主な感染ルートは家族と言われています)

 

また、日常的に0~1歳児に接する場合は、
ウイルスの流行時期でなくても、
飛沫感染対策としてマスクを着用するとよいでしょう。

 

接触感染対策は、子供が日常触れるものは、
消毒剤などを使い除菌し、
手洗いやアルコールで手指衛生の励行を行いましょう。

 

 
胃がん危険度チェック表
大腸がん危険度チェック表
☆内視鏡検査
インフルエンザ予防接種について

 

 

みなさまが健康にすごせますように。。。

Copyright© 村上胃腸内科クリニック|愛媛県松山市 All Rights Reserved.