お願いごと

【お知らせ/コロナ対策】2020年8月時点(追記有り)

2020-08-26

みなさまこんにちは!

 

新型コロナの流行が猛威を振るい始めて半年以上。

当院でも、感染予防対策を日々行い、対策内容も少しずつ更新しております。

 

これまでの対策関連記事→2020年4月16日記載記事2020年4月17日記載記事

 

さて、今回は、8月時点での新たな対策を含めて、現在当院で行っている感染予防対策をご紹介いたします。

当院で完結できるものから、患者様にご協力いただかなければならないこともございますので、ご確認ください。

 

〈感染予防対策〉

①入口・受付・個室へ手指の消毒用アルコールの追加設置(患者様ご協力願い)

→院内に入る前に必ずアルコール消毒をお願いいたします。内視鏡検査などで個室を利用される方にもご使用いただけるように、先日個室への設置も行いました。

 

②受付・処置室への飛沫感染防止のため、透明シートの設置

→当院スタッフ、患者様のお互いの安全の為に設置いたしました。マスクも着用しているため、声が聞き取りづらいかと思います。ご不便をおかけし、申し訳ございません。

 

③待合室の雑誌・リーフレット・お子様のおもちゃ等の撤去

→新型コロナが終息するまでの期間、待合室に置いていた新聞や雑誌など全て撤去いたしました。待ち時間にお読みいただいていた冊子もなくなってしまいましたが、終息後は再度設置いたします。

 

④風邪症状のある方への事前連絡をいただく(患者様ご協力願い)

→患者様入口に掲示しております通り、発熱・倦怠感など、風邪症状のある方はクリニックへ事前にご連絡をいただいた後に受診いただくように徹底をお願いいたします。

 

⑤発熱症状の患者様用の椅子設置(患者様ご協力願い)

→この度、発熱症状を含め、風邪症状のある患者様は、新たに設置した椅子にてお待ちいただくこととなりました。症状の聞き取りなどもスタッフが出向きます。

 

⑥クリニックスタッフは、防護服・フェイスシールド・マスク・検査キャップ等の装着

→患者様の症状や、検査内容に応じて、普段のマスク以外に、装着するアイテムが増えます。みなさまと、スタッフを守るための対策でございます。ご理解のほどお願いいたします。

 

⑦クリニックの換気・アルコール消毒の徹底

→1階の患者様立ち入り部分だけでなく、2階のスタッフ利用部分に至るまで全ての窓を開け換気を徹底しております。また、待合室の椅子やドアノブなど、人が触れる場所は毎日アルコールにて消毒をしております。みなさまが少しでも安心して受診していただけるように努めております。

 

⑧待合室の椅子に関して座る場所の提示(患者様ご協力願い)

→1つずつ椅子を空けて座っていただくため、座ることができる箇所とできない箇所がわかるように張り紙をしております。付き添いなどで複数人でクリニックに来られた場合は隣同士に座っていただくことも可能ではありますが、原則離れて座っていただくようにお願いいたします。

 

⑨ウォーターサーバー付近への消毒用アルコール設置(患者様ご協力願い)

→当院では、検査の都合や、院内での内服等の理由から、ウォーターサーバーに関して利用停止にはしておりません。ですが、ボタンを触ってコップを出したり水を出したりしなければならないため、ご利用される患者様もご不安があったかと存じます。この度、患者様がウォーターサーバーをご利用になる前にご使用いただくために、ティッシュ・消毒用アルコールを設置いたしました。

ウォーターサーバーの利用前に、ご面倒をお掛けいたしますが、必ず患者様ご自身で設置しているアルコールをご利用いただき、触れる箇所の消毒をなさってくださいませ。

 

 

現在上記9項目となります。(もっと細く書くべきか悩みましたが、今回はざっくりとした書き方とさせていただきました)

クリニックに来られるみなさまの安心と安全を守り、不安要素が少しでも減ることを願い、今回の記事とさせていただきました。

患者様にご協力をいただかなければならない項目は、カッコ書きにてわかるようにしております。

ご面倒をお掛けしてしまいますが、スタッフの目の届かないタイミングもございますため、患者様みなさまにご協力いただき、ご自身の安心と安全を守って頂きたく存じます。

 

なにとぞ、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

(追記)

当院の感染予防対策として、空気清浄機をHEPAフィルター搭載のものにいたしました。

HEPAフィルターについては、記載されているものがございましたのでURLを貼らせていただきます。

[HEPAフィルターについて]

 

 

【お知らせ/お願い】

◆レジ袋有料化について

◆電話再診について

◆受診時のお願い①(2019年8月記載)

◆受診時のお願い②(2019年12月記載)

◆受診時のお願い③(2020年2月記載)

 

 

【クリックでチェック】

◆胃がん危険度チェック表

◆大腸がん危険度チェック表

◆内視鏡検査

 

 

みなさまが健康にすごせますように。。。

 

【お願い/新型コロナ】水分補給について

2020-07-14

みなさまこんにちは。

 

2020年に入って、新型コロナウイルス感染対策にてマスク必須の日々が続いております。

手作りマスクもおしゃれなものがたくさん出ていたり、様々な企業がマスクを新たに売り出しておりますね。

これからの暑い時期に関しては、某アパレルメーカーさんが発売するという涼しい生地のマスクを着用したいと考えております。

と、申しますのも、いくつか理由がございます。

 

まず、なによりも、布マスク(不織布のマスクであっても)、暑いです。

暑いにも関わらず、喉の渇きがわかりにくく、熱中症になりやすいためです。

(接触冷感の生地を使うから喉の渇きがわかるわけではありません。)

そして、かなり個人的な理由ではございますが、私は暑さにとてつもなく弱いからです。

 

今まで、普段は手作りマスクを使用し、使い捨てマスクは必要な時のみ、と使い分けてきました。

どちらのマスクを使用していても、暑いものは暑いですし、自身の吸う息が熱く感じ、熱がこもる感覚になりました。

私自身は、喉の渇きでというよりも、クールダウンのために水分補給をしておりますし、我が子に対してはよりこまめに水分補給を促すようにしておりますが、周りを見てみると、マスクをしっかり着用している人が、水分補給をしている姿はあまり見かけませんでした。

 

これは、途中でわざわざマスクを外して水分補給をするよりも、自宅や自家用車などの屋内に戻ってからで良いや、という思いもあるからかもしれません。

(私自身、マスクを外して水分補給をするのは開けた場所のみなので)

 

ただ、連日ニュースでは、熱中症の話題も出ております。

例年ですと、涼しい部屋にいる時間帯に着目し、特に水分補給を意識していただくように書かせていただいておりますが、今年に関しては、いつもよりもさらに意識的にしっかりと水分補給していただくようお願いいたします。

30分~1時間ごとの水分補給を意識していただくとよいかと思います。

(酒類やジュース類は水分補給としては不向きなため、意識的な水分補給には水・麦茶などをオススメいたします。スポーツなどで、大量の汗を書いている場合はスポーツドリンクなどで、塩分補給も忘れずになさってください)

 

 

注意する点や、意識することなどが増えるばかりではございますが、今年はいつもよりも一層慎重に過ごしてまいりましょう!

 

 

 

【お知らせ/お願い】

◆レジ袋有料化について

◆電話再診について

◆受診時の注意点①

◆受診時の注意点②

◆受診時の注意点③

 

【クリックでチェック】

◆胃がん危険度チェック表

◆大腸がん危険度チェック表

◆内視鏡検査

 

 

みなさまが健康にすごせますように。。。

【お知らせ】レジ袋有料化について

2020-06-02

みなさまこんにちは。

 

いよいよ2020年7月より、レジ袋有料化が始まります。

今までスーパーではエコバッグを使用しておりましたが、コンビニやドラッグストアなどでもエコバッグを持参する時代がやってまいりました。

私も、スーパーで使用するような、大きめのエコバッグは持っておりましたが、この度、コンビニでも使えるように、レジ袋タイプのエコバッグを手作りいたしました。

大人の真似をしたがる子供のために、身長に合わせた大きさのものも作ったので、先日早速自分のおやつを入れてお散歩に持って行っておりました。

 

 

さて、どこに行くにも必要となってきているエコバッグ。

当院でも、7月より、処方薬の受け渡し等で使用しておりましたレジ袋は一律1枚10円を頂戴することとなりました。

レジ袋をご入用の患者様は、お薬受け渡しの際にお申し出いただき、10円のお支払いをお願いいたします。

 

なお、6月末までは従来通り必要な方にはレジ袋にお薬を入れてお渡しいたします。

 

地球環境のためにも、みなさまエコバッグの使用にご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

みなさまが健康にすごせますように。。。

【お知らせ/新型コロナウイルス】当院での取り組み

2020-04-16

みなさまこんにちは!

本日も当クリニックのホームページにお越し頂きありがとうございます。

 

新型コロナウイルス関連のニュースが毎日放送されておりますね。

きっと、当クリニックに受診されている患者様も、クリニックでの予防対策について知りたいと思っていらっしゃる方もおられると思い、今回書かせていただきます。

 

[当クリニックでの感染症対策]

①クリニック入口(1つ目の自動ドアを入ったところ)に、アルコール消毒液を設置しております。

患者様、当クリニックへ出入りされている業者様は、クリニックに入る際・出る際に必ず消毒をしてください。

(受診される症状問わず、すべての方が対象でございます)

 

②医師会と製薬会社さんから、感染症対策について記載されているプリントを受付に設置しておりますので、ご自由にお持ち帰り頂き、ご自宅での感染症対策にご活用ください。

下に貼る画像のようなものです。(1枚にまとめるため、編集しております。クリニックにはそれぞれご準備しておりますのでご安心ください)

 

③クリニックの換気を徹底しております。

寒さの残る時期は、患者様が帰られたタイミング(休診時間帯など)にてクリニックのすべての窓・自動ドアを全開にし、院内の空気の入れ替えをしておりました。

現在、温かくなりましたので、患者様がいらっしゃるタイミングであっても、30~60分毎に院内の窓を全開にしております。

 

④クリニック内のアルコール消毒を実施しております。

院内では開院当初より、次亜塩素酸ナトリウム水にて空間除菌を行ってまいりました。院内の拭き掃除等でも仕上げとして霧吹きでスプレーするようにしておりました。

現在は拭き掃除後の仕上げに関して、消毒用アルコールを使用しております。

なお、アルコールの匂いは独特なので、ご迷惑をお掛けしないために、患者様がいらっしゃらないタイミングでの実施となります。(アルコールの匂いが苦手な患者様もご安心下さいませ)

 

以上4点に関して当クリニックでは今まで以上にこまめに実施することを徹底しております。

患者様におかれましては、ご心配も多かったかと思いますが、安心して受診なさってくださいませ。

 

(受診の際のご協力いただきたいことについては以前更新しておりました記事のリンクを貼っておりますので、ご覧下さいませ)

 

 

 

【お知らせ/お願いごと】

◆電話再診について◆

◆受診時のお願い(2019年8月掲載)◆

◆受診時のお願い(2019年12月掲載)◆

◆受診時のお願い(2020年2月掲載)◆

 

 

【クリックでチェック】

◆胃がん危険度チェック表

◆大腸がん危険度チェック表

◆内視鏡検査

 

 

みなさまが健康にすごせますように。。。

【お知らせ/お願い】事前連絡での違い

2020-02-28

みなさまこんにちは!

 

本日もクリニックのホームページにお越しいただきありがとうございます。

今回は、受診前の事前連絡について書かせていただきます。

【1】どんなときに連絡するか?

【2】あるとないとじゃ大違い!

 

上記2項目について順番に書いてまいります。

 

【1】どんなときに連絡するか?

みなさま、最近話題になっている、新型コロナですが、ニュース等でも言われておりますように、もし症状があり不安な場合は、まず、お住まいの地域の保健所へご連絡をお願いいたします。

松山市にお住まいの方は、[松山市保健所/089-909-6577]が一般相談の電話番号とのことでした。

また、感染症疑いのある方は、[松山市保健所/089-909-3733]とのことでした。

もし、電話される場合は、目的に応じて番号が違うため、お間違いのないようお願いいたします。

 

さて、先に新型コロナウイルスについての電話連絡先をご紹介しましたが、その他の感染症(インフルエンザ、ノロウイルスなど)に関しましては、当クリニック(089-968-1118)にご連絡をお願いいたします。

お電話いただいたときに院内の患者様の来院状況に応じて、ご案内が違う場合がございます。

 

 

【2】あるとないとじゃ大違い!

①事前連絡

この事前連絡を頂いたかいただいていないがで、ご来院いただいた際の患者様のしんどさがだいぶ違うと思います。

事前にご連絡をいただいておりますと、できる限りご負担が少ないように、また、他の患者様との接触が少なく済むように準備ができます。

しかし、事前連絡がなく、ご来院されますと、他の患者様の内視鏡検査や点滴等で個室を使用していた場合に隔離させていただくことが困難となります。

院内にて隔離ができない場合、ご来院の際に、自家用車をご使用なさっている方は、自家用車にてお待ちいただくこともございます。

 

しんどい中で、待ち時間が少しでも短縮できたり、診察からお薬の処方、ご帰宅までが少しでもスムーズになるよう、患者様のご協力がありますと大変助かります。

 

②マスク

こちらも、あるとないとじゃ大違いのアイテム。

「家族がインフルエンザ陽性で・・・」

「職場にインフルエンザの人がいて・・・」

「子供がノロウイルスで・・・」などなど。

もしかしたらこの症状は・・・移った!?と不安を抱えてご連絡をいただき、受診いただく患者様も毎年いらっしゃいます。

受診される患者様ご本人様がマスクをしてご来院いただくなかで、一緒に来られた方がマスクをつけていない場合がございます。

特に、お子様から移ったかも、と受診されて、一緒に来られたお子様がマスクをつけていないというケースが非常に多いです。

 

できれば、お留守番していていただくのが、お子様自身もつかれないため良いのですが、まだ小さい内は一人でお留守番は保護者様は心配で、一緒にクリニックに来られる。というのは理解しております。

その上で、一緒に来られる場合は、お子様も必ずマスクをし、周囲への感染拡大がないようにお願いいたします。

当クリニックでは、大人用マスクはご準備がありますが、小児用マスクはご準備がありませんので、保護者様が各自でご用意くださいませ。

 

次回以降の記事でご紹介いたしますが、マスクは、乾燥対策としても有効です。

クリニックは加湿器を使用しておりますが、それでもやはり乾燥してしまいます。

マスクをすることで、喉の乾燥を抑える効果もありますので、ぜひ着用してくださいませ。

 

【1】でも書かせていただきましたが、ご来院いただいた方(ご家族含む)がマスク未着用で症状がある場合も、院内の状況によっては自家用車内での待機をお願いすることがございます。

ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

☆今回のまとめ☆

■スムーズに診療を受けていただくために、事前連絡にご協力ください

■同伴なさるご家族様もマスクの着用必須でお願いいたします

■院内の状況によって、都度ご案内内容等の変更がございます

 

 

【お知らせ/お願い】

◆電話再診について◆

◆受診時の注意(2019年8月記載)◆

◆受診時の注意(2019年12月記載)◆

 

【クリックでチェック】

◆胃がん危険度チェック表

◆大腸がん危険度チェック表

◆内視鏡検査

 

 

 

みなさまが健康にすごせますように。。。

【お願いごと】受診にこられるときには

2019-12-04

みなさまこんにちは!

以前記事として書かせていただいたことがあるかもしれませんが、改めて書かせていただきたいと存じます。

 

 

現在、インフルエンザが流行期に入っております。

当院でも、風邪を引いていらっしゃる患者様、インフルエンザの疑いがある患者様、すでに発症しているご家族さまと一緒にご本人様が受診される場合など、どんどんと増えております。

 

ご予約の定期受診されている患者様の診察、実際に見てみないとわからない内視鏡検査や、急病の方への緊急の内視鏡検査、そして上記に紹介したいわゆる感染症(風邪やインフルエンザなど)の方の診察は全て医師1名で行っております。

ご予約以外の患者様だけでなく、定期診察のご予約のある患者様も長時間お待たせしてしまうことがございますこと、大変申し訳ございません。

 

 

さて、診察や検査について院内でお待ちいただいている間に意図せず感染してしまうことを防ぐため、みなさまにお願いごとがございます。

 

①感染症疑いのある方、発熱や嘔吐がある方は受診前にご連絡をお願いいたします。

(お電話をいただいているだけで、待ち時間だけでなく、個室準備など、よりスムーズに患者様のご負担が軽減されるようになっていきます)

 

②来院時はマスクの着用をお願いいたします。

(ご本人様だけでなく、一緒に来られるご家族様も徹底をお願いいたします)

 

③咳・くしゃみエチケットを守りましょう!

(咳やくしゃみをするときは口を覆ってください)

 

 

特にご協力が必要な事項を記載しました。

 

クリニックスタッフ一同、院内環境について整えておりますが、みなさまのご協力がありますことで、患者様同士での感染予防につながりますので、何卒よろしくお願いいたします。

 

 

あれこれ書いておりますが、再度まとめますと、

【感染症疑いのある時は必ず受診前にご連絡をいただき、来院時に必ずマスクを着用で、咳・くしゃみエチケットを守って!!】

院内での予期せぬ感染を防ぎましょう!

 

 

 

みなさまが健康にすごせますように。。。

【お願いごと】いま一度お願いいたします

2019-08-09

みなさまこんにちは!

 

さっそくですが、みなさまにお願い事がございます。

職場だけではなく、保育園や幼稚園、小学校などに通われるお子様から御両親や御兄弟が二次感染し、当院を受診される患者様も多くいらっしゃることと存じます。

 

インフルエンザだけでなく最近ですと、風疹、水ぼうそう、手足口病など、大人が感染するとお子様よりも重症化してしまうものもございます。

 

その場合、ほかの患者様や、スタッフへの院内感染を防止するためにも、いくつかご協力頂きたいことがございます。

 

①受診前にできるだけお電話にてご連絡をください(ご来院いただく際のご案内がスムーズです)

②問診票に記入する際、お子様(職場の方)がすでに発症している旨をお知らせください(検査等が変わってきます)

③咳症状のある方は必ずマスクを着用してください

④症状のあるお子様同伴にて受診の際には、お子様もマスクの着用をお願いします

⑤その他、お困りのことはおっしゃってください(座っていられない・吐き気など)

 

 

当院では、内視鏡検査を受けられる方や、点滴などで使用する個室がございますので、そちらにご案内する場合もあります。しかし、部屋数に限りがございますので、ご案内ができ兼ねる場合がございますことをご了承ください。

また、当院はご予約の患者様を優先しておりますので、ご連絡を頂いておりますと、しんどい中受診されたのに待ち時間も長くなるという事態も減り、よりスムーズに診療を受けていただくことができます。

 

上記の①~④については、特に!ご本人様やご家族様だけでなく、同じタイミングで当院にいらっしゃる他の患者様との間での移し合いになってしまわないために必要な事項となりますので、皆様ご理解とご協力をなにとぞ宜しくお願いいたします。

 

 

皆様のご協力で、より待ち時間の削減と質の高い診療をご提供できるよう努めてまいります。

 

 

 

みなさまが健康にすごせますように。。。

予防接種注意事項

2017-04-10

 

みなさまこんにちは!

 

今回は予防接種に関してのみなさまにお願いしたいことをお届けします。

 

 

当院での予防接種は、ご予約をいただきましてから、発注します。

発注したワクチンは、患者様のためのワクチンとなります。

(ワクチンの箱にお名前なども書いてます)

 

また、ワクチンは冷所保存となり、ワクチン発売元への返却は不可となります。

 

もしご予約いただいていても、当日体調悪く延期となる場合もあるかもしれません。

その場合は、必ずご連絡いただき、予約の取り直しをお願い致します。

 

ご連絡いただいても、キャンセルの場合は、ワクチン代金をお支払いいただくことがございます。

(インフルエンザワクチンは関係ありません)

 

 

大切なワクチンです。

一本も無駄が出ないように、ご理解とご協力をお願い致します。

ご協力のお願い

2016-01-15

 

みなさんこんにちは。

寒さが例年並みになっているとはいえ、少し前まであたたかかったので、極寒に感じております。

記事担当スタッフです。

 

 

さてさて、今回はみなさまへご協力のお願い事でございます。

 

開院してから当院でも起きたのですが、お渡ししたお薬の置き忘れがございました。

どのケースも、受付にてビニール袋に入れたもので、

なおかつお薬の袋(薬袋といいます)数が少ないのが共通していました。

 

私どもも、注意して見てはおりますが、どうしても見えない場所ものざいます(>_<)

 

そこで!

マイバッグのご持参とご利用にご協力くださいますようお願いいたします(`・∀・´)ゝ

マイバッグに関しては、ビニール袋よりも自分の持参した袋の方が忘れにくいと聞いたからです。

もちろん普段のバッグにお薬を入れてくださると置き忘れもなく安心でございます(・∀・*)

 

みなさまよろしくお願いいたしますm(__)m

 

 

 

みなさまが健康にすごせますように。。。

インフルエンザ その⑤

2015-11-27

みなさんこんにちは。

今回もいきなりの本題です!

 

インフルエンザ予防接種を受けられた方からのお問い合わせで多かった件についてです。

 

予防接種の領収書・明細書に関しては再発行できかねます。

(領収書にも掲載しております)

大事に保管をお願いいたしますm(_ _)m

 

 

また、但し書が必要な方は、受付の際にお申し出いただけますと幸いです。

 

 

ご迷惑、ご不便かと思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

皆様が健康にすごせますように。。。

« Older Entries
Copyright© 村上胃腸内科クリニック|愛媛県松山市 All Rights Reserved.