スタッフより
【スタッフBlog/毎年恒例の】花粉症
みなさまこんにちは!
昨年から新しいことを始め、やっと慣れてきた記事担当スタッフです。
今はさらに新しいことを始め、毎日があっという間です。
さて!
今年もやってきてしまったあの時期…
察しの良い皆様ならすぐに気付かれるかもしれませんね(笑)
そう!花粉症です(泣)
私は今年もいつも通りに症状が現れ、早々に内服薬と目薬を処方してもらいました。
今年は鼻炎が酷く、どの内服薬を組み合わせれば楽になるか今はまだ模索中です。
まだ症状が出ていないけど、毎年花粉症はある、という方、
気持ち早めにお薬を始めると、少し楽に過ごせるようです。
お試しください。
当院でも、アレルギーのお薬を処方できますので、ご来院の際にご相談くださいね⭐︎
ではまた次回。
みなさまが健康に過ごせますように。。。
【お知らせ/年末年始】休診のご案内
皆さまこんにちは!
11月も後半となり、もうすぐ12月ですね。
インフルエンザの予防接種をご希望の方は本年度は2021年12月28日で接種終了となりますので、お早めにご連絡くださいませ。
※現時点で若干数ワクチンございますが、ご連絡いただいた際に在庫が無くなっている場合がございます。
さて、年末年始の休診日についてのご案内です。
本年は、
12月29日(水)〜2022年1月3日(月)が休診となります。
定期でご予約をお取りし受診されている方は、休診日を考慮してお薬を処方したり、次回予約をお取りしておりますので、処方の日数に関してはお任せいただければ幸いでございます。
急な体調不良等で受診される皆様は、28日で年内の診療が終了となります旨、ご理解とご了承くださいませ。
なお、休診期間中は、松山市の救急医療機関への受診をお願いいたします。
ご不明な点がございましたらご連絡下さいませ。
みなさまが健康にすごせますように。。。
【お知らせ/インフルエンザ2021年度】概要
みなさまこんにちは!
今年もインフルエンザ予防接種の時期が参りました。
以下、今年の予防接種に関する内容となります。
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
1⃣ご予約期間
2021年10月4日(月)~
※ワクチン在庫なくなり次第終了となります
2⃣接種実施期間
2021年10月15日(金)~2021年12月28日(火)
※2022年1〜3月での接種は行いません
3⃣予約時間(枠)について
月・火・木・金…15:00~17:30、10分枠に1名ずつ
※待合室の混雑を避けるため、午前中は定期通院されている方(当日診察予約が入っている場合)のみのご予約となります
※上記にある午後のワクチン接種が困難な方は、ご相談ください
4⃣接種費用
①65歳以上の方;1000円(上記期間に接種し、接種券持参の方のみ)
②一般の方;3300円
5⃣対象年齢
13歳以上の方
※本年は12歳以下のお子様の実施は行いません
〈お子様の接種についての注意点〉
1.中学生の方の接種は必ず保護者様同伴にてご来院ください
2.高校生以上の方がおひとりでご来院される場合は、事前に予診票を取りにお越しいただき、保護者の方の直筆のサインが記入されている場合のみ接種可能です
6️⃣その他注意点
①予約必須の徹底
※ご予約のない方はお断りさせていただくため、必ずご予約をお取りください
②予約変更;変更後の予約が確保できない場合がございます。ご了承の上、ご連絡くださいませ
③時間厳守の徹底
※予約時間を過ぎてご来院になった場合、ワクチン接種ができない場合がございます
その他ご不明な点がございましたら、当院までご連絡をお願いいたします。
【スタッフBlog/熱中症?】疑いから確信へ
みなさまこんにちは!
みなさまは、熱中症対策できていらっしゃいますか??
水分補給はマスクをしていると回数的に少なくなりますが、意識してこまめに行ってくださいませ。
また、室内では、冷房を活用し、室温を28度以下に保ってくださいね☆
屋外で活動される際は、帽子や日傘などを活用しましょう!
私は目や肌も紫外線に弱々なので、アームカバーやサングラスも装備しております。
マスクも着けると大変怪しいですが、危険人物ではありません(*・∀・*)
さて。
いわゆる、熱中症対策と肌などを守る行動をしていた私ですが、毎年、熱中症のような症状に陥ります。
症状としては、太陽の下で1時間も活動すると、もれなく頭痛に襲われます。
しかも、いつも飲む頭痛薬の効かないタイプで、困ります。
一晩耐えて休めば翌朝にはスッキリ!なので放置していますが、インターネット検索では中程度の熱中症の症状として書かれており、怖くなりました。
「いつものこと!」という症状でも、思わぬ病気の可能性もありますので、経過観察や家族への情報共有などをしておくと安心できそうです。
みなさまも、お気をつけて、まだしばらく続く、この暑さだけでなく、日常に潜む病気に負けず過ごしていきましょう!
みなさまが健康にすごせますように。。。
【スタッフBlog/風邪】アナログな方法?
みなさまこんにちは!
先日、風邪を引いた私です。
毎回のことではありますが、喉から症状が出ます。
そして、産後は子どもが風邪を引くともれなく私に移りますil||li _| ̄|○ il||li
さて、そんな風邪を引いた時の私は、非常にアナログな対応となります。
(アナログではない対応があるのかも気になりますが…)
喉からなので、ネックウォーマーをピッタリ当てるために二重にし、タオル地のマスクと不織布マスクの二重装着と加湿器フル稼働で睡眠時の乾燥を防ぎます。
さらに、妊娠をきっかけに飲めるようにした漢方薬を薬剤師監督の下、組み合わせて飲んでいます。
おかげさまで、喉の痛みから声が出なくなるという、遭遇された患者様もいらっしゃるかもしれないあの状況は非常に短期間、または一晩のみで落ち着いてくれます!
が、しかし。
夏場にネックウォーマーは暑くてしょうがないので、寝かしつけ後にひっそり行っているストレッチはお休みしてしまいました(lll゚д゚)(゚д゚lll)
現在はすっかり治り元気になっております!
みなさまも、夏風邪にはお気をつけくださいませ(*・∀・*)
みなさまが健康にすごせますように。。。
【スタッフBlog/筋トレ】痛めないように
みなさまこんにちは!
みなさまは、腹筋を鍛えたいとき、どのような動きのトレーニングをされるイメージをお持ちでしょうか?
私は、幼少期に覚えた、体力測定でやっていた膝を曲げて上半身をしっかりと起こす↔寝るを繰り返すものをずっと正しいと思って行っておりました。
すると、当時の私は首も細く、腰周りの筋肉も鍛えられていなかったため、見事に首を痛め、腰も痛めてしまいました。
このホームページにお越しいただいたいる方の中には、医師から運動を勧められ、何かしらの運動や筋トレを始めたが、私と同じように首や腰を痛めてしまい、腹筋を鍛えることから遠ざかってしまっている方がいらっしゃるかもしれません。
現在の私は、腰をできるだけ痛めない、なるべく首にも負担が少ない腹筋のやり方を身に付け、スキマ時間を見つけて腹筋を再開しております(その他のトレーニングも隙間でしております)。
さて、その他のトレーニングについては、次回以降で書かせていただきます。
今回は、私がしている腰と首を痛めにくくしながらする腹筋をご紹介したいと思います。
いくつかあるのですが、今回は3つご紹介です。
①カエル足腹筋・・・仰向けになり、膝を立て、両足裏をくっつけて膝を外に向け股関節を広げ、腰を90度ほど曲げた(下半身を少し上げた)状態でカエル足で作られた空間を覗き込むように起きる腹筋
②クランチ・・・仰向けになり、膝と股関節を90度に固定し、おでこを膝にくっつけるように起きる腹筋
③デッドバグ・・・仰向けになり、両腕はまっすぐあげ、足は膝と股関節を90度に曲げた所から、対角線になる腕と足(右腕と左足、左腕と右足)を床ギリギリまでゆっくりおろし元に戻す動作。お腹に力を入れてへこませながら行う
上記3つの腹筋をその日の調子によって組み合わせています。
なお、①と②は、首を両手で支え、起き上がる際もしっかり頭を起こしてから次の動作に移ることで、首を痛める率も下がるそうです。
どの腹筋も正しいフォームをマスターすればゆっくりで回数が少なくても(10回ずつでも)効果はしっかりあるようです。
個人的には③のデッドバグが首を痛めにくくて好きです!
私は、目に見える変化はまだですが、お腹にしっかり負荷がかかっている実感はあるので、続けていこうと思います。
みなさまも、チャレンジしてみてご自身でつづけられそうなものを見つけてみてくださいませ。
次回は、私が行っている腹筋以外のゆるゆるトレーニングをご紹介します。
みなさまが健康にすごせますように。。。
【スタッフBlog/春】見られます
みなさまこんにちは!
本日は、ご来院された際にちょっと注目してみるだけで発見できる春をお届けいたします!
まずはこちら!
運が良ければ、駐車場にて見られます。
なお、車が停まっていたらまたチャンスをお待ちくださいねm(_ _)m
さて、次は、院内奥に進んだ、窓から見えるアレです。
知ってらっしゃる方は毎年楽しみにしてくださっていると小耳に挟んでおります♪
こちらは、窓から近い場所の白梅です。
そして。
こちらは、紅梅です。
まだ咲き始めで、これからしばらく楽しめます。
窓からはまだ見えにくいかもしれません。
ぜひ、春の訪れを当院の花々で感じてみてくださいませ。
みなさまが健康にすごせますように。。。
【スタッフBlog/保湿】私の保湿事情
みなさまこんにちは!
先日、マスク着用での肌トラブルにおいての対応策で保湿の方法を少し変えてみた、という内容を書かせていただきました。
今回は、もう少しこの保湿の部分を掘り下げてみたいと思います。
みなさまは、おそらく入浴後にはしっかりと保湿を行っていらっしゃると思います。
あくまで私の場合のお話であり、身体の保湿はしているものとして書かせていただきます。
顔にはせめてものという気持ちを込めて化粧水を染み込ませ、次に水に溶けにくい(らしい)保湿クリームを塗り込みます。
私の顔の保湿は以上で終了です(笑)
さて、この保湿クリーム、某製薬会社さんが作っています。
大きさの割にお値段は少々お高めなのですが、伸びもよく、私は4プッシュを毎晩使用しても2~2.5ヶ月ほどもつので、コストパフォーマンスは良いと判断し使用を続けております。
ちなみに、乾燥の季節は4プッシュですが、春・夏は2~3プッシュで充分なので、もう少し長持ちしております。
ドラッグストアの店員さん曰く、「空気が逆流しない、生醤油の容器のような作りなので、毎回新鮮なクリームが出てきますよ☆」とのことでした。
酸化速度もゆっくりで、毎回新鮮?なクリームは、個人的にとても魅力的でありがたい要素のひとつでございます。
商品名に関しては、気になる方はドラッグストア等でおたずねいただけますと幸いでございます。
みなさまのマスク生活が少しでも快適になりますように、今後も新しいことをゲットした際にはこの場にて書かせていただきたく思います。
みなさまが健康にすごせますように。。。
【お知らせ/休診】3月休診日
みなさまこんにちは!
2021年3月13日(土)は終日臨時休診となります。
みなさまにはご迷惑をお掛けいたします。
3月15日(月)より通常通り診療いたします。
なにとぞよろしくお願いいたします。
みなさまが健康にすごせますように。。。
【お知らせ/祝日】変更なっております
みなさまこんにちは!
本年は、東京オリンピックに伴い、祝日の日程が変更になっています。
7月第三月曜日(海の日)→7月22日(木)
10月第二月曜日(スポーツの日)→7月23日(金)
8月11日(山の日)→8月8日(日)
なお、8月9日(月)は振替休日により休みとなります。
上記の通りに変更となりましたが、カレンダーは変更前の祝日日程となっているものが多数あるため、ご注意くださいませ。
当院も、本年の祝日による休診日は上記の変更後の日程となりますので、診療をご希望の方はご確認の上ご来院くださいませ。
みなさまが健康にすごせますように。。。