胃内視鏡検査

胃内視鏡検査

胃内視鏡検査

内視鏡を使用して上部消化管(食道・胃・十二指腸)を観察し、病気の発見を行う検査です。
早期の胃がんではわずかな病変しか見られない場合が多く、粘膜の隆起や凹み、周辺との色の違いなどの細部の観察が必要となります。内視鏡検査でがんが疑われる場合には、検査時に病変組織を一部採取し、その後の病理検査の結果により確定診断を行うことが可能です。
バリウム検査は広範囲の観察が可能ですが、精密検査が必要となった場合にはいずれにしても内視鏡検査を行うため、当クリニックでは、はじめの段階から内視鏡検査を受けられることをおすすめしています。

村上胃腸内科クリニック 大腸内視鏡検査

このような方は検査をおすすめします

  • 胸やけ、胃もたれ、吐き気、痛み
  • 下痢、便秘、黒い便
  • 食欲不振、体重減少
  • 貧血を指摘された
  • のどや胸のつかえ感
  • ピロリ菌の治療を受けたことがある
  • 胃がん、食道がんの治療歴がある
  • バリウムによる検診で指摘された

胃内視鏡検査で見つかる主な病気

  • 胃潰瘍
  • 胃炎
  • 胃がん
  • 胃ポリープ
  • 食道炎
  • 食道がん
  • 十二指腸潰瘍
  • ピロリ菌の有無

当クリニックの内視鏡検査の特徴

Point1長年の経験がある医師による胃内視鏡検査

内視鏡検査では、消化管内部の状態から、早期がんなどのわずかな病変でも見つけることができる内視鏡診断能力が重要となります。
当クリニックでは「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」である院長が、長年の経験に加えて新しい知識と技術も取り入れながら、検査・診断を行います。

患者さまの苦痛をできる限り軽減するために、丁寧かつスムーズな検査を心がけておりますので、これまでに検査で辛い経験をしたことがある方も、ぜひご相談いただければと思います。

長年の経験がある医師による胃内視鏡検査

Point2患者さまの負担をできるだけ抑えた検査

当クリニックの内視鏡検査では、できるだけ苦痛や負担を軽減するために、様々な取り組みを行っています。

鎮静剤・局所麻酔の使用
必要な場合は、検査前に鎮静剤や局所麻酔を使用します。これらを使用することで、検査中の不快感や痛みを抑えることができます。

短時間の検査
短時間で効率的に検査を行うことを心がけています。鎮静剤を使用しない場合は、検査後すぐに運転や仕事などが可能なため、忙しい方でも気兼ねなく受けていただくことができます。

リラックスできる空間
明るい光が差し込む大きな窓の向こうには、四季折々の花が咲く美しい庭があります。検査中は優しく声かけするなど、患者さまの緊張が少しでも和らぐように努めています。

患者さまの負担をできるだけ抑えた検査

Point3様々な検査方法を提案

胃内視鏡検査では、下記の3種類の方法で検査を行っています。

経鼻内視鏡
鼻からカメラを挿入すると、舌の根元にカメラが触れることなく食道入口部まで達するため、嘔吐反射が少ないのが特徴です。会話しながら検査を行うことが可能です。

経口内視鏡
口からカメラを挿入すると、胃や消化管の内部だけではなく上咽頭も観察することができます。経鼻検査に比べ、短時間での診断を受けることが可能です。

経鼻内視鏡を口から入れる方法
状況によっては、経鼻内視鏡を口から入れる検査を行う場合があります。

これまでの検査経験やお身体の状態を確認したうえで、お一人おひとりに合った検査方法を提案いたします。

様々な検査方法を提案

胃内視鏡検査の流れ

step

カウンセリング
現在の症状を伺い、内視鏡検査の方法について説明します。
検査日を決定し、検査時の注意点についてお伝えします。

カウンセリング
step

検査準備
胃の中に泡があると観察の妨げになるため、消泡剤を飲んでいただきます。
内視鏡を通しやすくするため、のどや鼻に麻酔のスプレーをします。
必要に応じて、鎮静剤の準備を行います。

検査準備
step

検査開始
口、または鼻から内視鏡を入れていきます。
検査方法によっては嘔吐反射がでる場合がありますが、しばらくすると慣れてくることが多いです。
検査中は力を抜いてリラックスしてください。

検査開始
step

検査結果の説明
検査結果の説明を行います。
結果によって、より細かな検査や治療が必要な場合は、病状に応じて連携している医療機関への紹介を行います。

検査結果の説明
胃内視鏡検査の準備・注意点

検査前日
・飲食:消化の良い食事を摂取してください。翌日午前中の検査の場合、22時以降は食事を摂取しないでください。
・薬の服用:就寝前に普段から服用している薬は飲んで構いません。

検査当日
・飲食:検査開始2時間前までであれば、コップ1~2杯の水は飲んでも構いません。
・薬の服用:薬の服用については、医師と相談してください。以下の場合は特に注意が必要です。
      糖尿病の方…検査当日の朝、薬の服用やインスリン注射は行わないでください。
      心臓病や高血圧の方…検査開始3時間前までに薬の服用をお願いします。
・検査の所要時間:一般的には約10〜30分程度ですが、検査の目的や状況によって異なる場合があります。
・病変があった場合:組織を一部採取します。その後の病理検査の結果により、確定診断を行います。
・胃ポリープがあった場合:お身体の状態やポリープの大きさや数などにもよりますが、検査時に切除することも可能です。
・その他:鎮静剤を使用する場合は、検査後すぐに運転ができません。他の方に送迎していただくか、公共交通機関をご利用ください。
     また、足元に不安がある方やご高齢の方の場合は、できるだけ付き添いの方と一緒にご来院ください。

患者さまの状態によって、準備や注意点が異なる場合があります。検査前の詳細な指示や制限については、医師の指導に従ってください。